講義・講演について
藤本のマイポリシー
- 夢はあきらめなければかなう事
- 自分に妥協しない事
- 目標を常に持ち自分を見失わない事
- チャレンジし続ける事
- 成功したイメージを常に描く事
- リラックスしている事
- 知識とスキルの向上を習慣化できる事
- 楽しい事
- 情熱がある事
ALSの発病後、数多くの困難を乗り越え、前向きに生きる藤本 栄!
今まで、数々の講義・講演で 皆様へ熱い感動のメッセージをお届けしてまいりました。

講義の実績
2013年度実績
7月19日 | 椙山女学園大学 看護学部 |
2012年度実績
6月29日 | 椙山女学園大学 看護学部 |
6月16日 | 第17回 長久手在宅ケアのシンポジウム ~神経難病を楽しく生きる!~ |
2010年度実績
1月14日 | 藤田保健衛生大学 医学部 ~医療を考えるセミナー~ |
2009年度実績
1月24日 | 藤田保健衛生大学 医学部 ~医療を考えるセミナー~ 講義の様子 |
6月16日 | 名古屋学院大学 人間健康学部 人間健康学科・福祉社会コース |
7月9日 | 名古屋介護研究会 サービス提供責任者研修講師 講義の様子 |
10月12日 | 名古屋柳城短期大学 介護福祉士養成学科 講義の様子 |
10月29日 | 藤田保健衛生大学 医療科学部看護学科 在宅看護学講義 講義の様子 |
2008年度実績
1月24日 | 藤田保健衛生大学 医学部 ~医療を考えるセミナー~講義の様子 |
3月12日 | 日進西中学校 生徒さんからの感想 |
9月12日 | 豊田市立土橋小学校 当日の様子と児童の感想文 |
10月23日 | 藤田保健衛生大学 医療科学部看護学科 講義の様子 |
12月2日 | 中部大学 学生達のレポート |
2007年度実績
1月25日 | 藤田保健衛生大学 医学部 ~医療を考えるセミナー~ 講義の様子 3年生17名PM13:00~PM16:10 |
3月14日 | 日進西中学校 |
11月15日 | 海翔高校 当日の様子と生徒の感想 |
11月20日 | 中部大学 生命健康科学部 在宅看護論特別講演 講義の様子 |
2006年度 講義・講演実績
1月21日 | 藤田保健衛生大学 医学部~医療を考えるセミナー~ |
3月2日 | 公立瀬戸旭看護専門学校 「卒業講演 3年生 約70名」 「看護師として社会に出る前に知ってほしい真実」 ~患者の心理と看護師の役割~ |
3月14日 | 東濃看護専門学校 「在宅看護方法論 Ⅱ」 2年生 35名 |
3月21日 | がん患者の会「わかば会」 ~応援講演~ |
4月16日 | wellbeing フォーラム&コンサート |
7月11日 | 名古屋福祉用具プラザ パソコンボランティア講座養成講座~パソボラ実践編~ |
8月26日 | 北海道大学 「生きること・学ぶこと・そして今、何をすべきか」 ~自己実現に向けて~ |
9月16日 | 日本ALS協会宮城県支部定例総会 「生き抜く価値、生きることを諦めないで」 |
10月11日 | 同朋大学 社会福祉学部 「生きることの大切さ!可能性と創造性!」 1年生160名 |
11月9日 | 藤田保健衛生大学 衛生学部 衛生看護学科 「理想の看護師になる為に」 3年生 |
11月25日 | 豊橋市保健所 「ALSを楽しく生きる」 |
2005年以前の実績
福祉フォーラム21 パネリスト 筋ジストロフィー愛知大会 日本福祉大学高浜専門学校 藤田保健衛生大学 医学部 東濃看護専門学校 一宮市保健所 日本難病学会 シンポジスト 日本赤十字看護短大 愛知県ソーシャルワーカー総会 徳州会病院神経難病カンファレンス 日本福祉大学院 福祉用具支援技術 名古屋市立白山中学校 |